投稿

3月, 2018の投稿を表示しています

緋色の系統 早咲きの桜たち(2018.3.21)

イメージ
 3月19日、平年より4日早く福岡地方のサクラ(ソメイヨシノ)の開花が発表されましたが、当園内では早咲きの桜たちが標準木であるソメイヨシノに先駆けて咲き誇っています。  花木園では早咲き桜の一種ヨウコウ【陽光】が開花しています(3/14開花)。大型で濃いピンク色の花が多数咲く華やかな桜です。ソメイヨシノの一品種のアマギヨシノとカンヒザクラとの交配により1981年に作出された品種です。  すぐ近くにオカメも開花しています(3/7開花)。ヨウコウに比べると型は小さいですが、やはり濃いピンク色の花をつけます。ユニークな名前ですが、1930年頃イギリスのサクラ研究家C.イングラムがマメザクラとカンヒザクラとの交配により作出した品種です。  ちなみにサクラの「早咲き」「遅咲き」とは、一般的に標準木であるソメイヨシノの開花前に満開になる種類を「早咲き」、ソメイヨシノがほぼ散り終わって満開になる種類を「遅咲き」と分類しているようです。  当園内では、上の2種の前には全国的に早咲きで親しまれているカワヅザクラ【河津桜】(2/27開花)やシュゼンジカンザクラ【修善寺寒桜】(3/7開花)も咲きました。 カワヅザクラ シュゼンジカンザクラ  この2種類はカンヒザクラを片親として自然に交雑して生じた雑種で、でもう一方の親はオオシマザクラと推定されているようです。  これらの品種を並べてみると、花が比較的大型でピンク色が濃く、開花時期が早いという共通の特徴があり、それぞれの片親であるカンヒザク【寒緋桜】の早咲き性と濃い緋色の花色の系統をしっかりと引き継いでいることがわかります。  当園では、ソメイヨシノはもとより4月中旬頃のサトザクラと呼ばれる遅咲きグループなどまで約50種類のサクラが次々に開花していきます。新着情報の「サクラマップ」で刻々と開花情報をお知らせしていきます。さまざまな種類のサクラ探訪に春の植物園にお越しください。    (解説員)                                                 

温室でボーモンティア・グランディフロラの花が咲いています!

イメージ
 現在,大温室2階で,ボーモンティア・グランディフロラの花が咲いています。 ボーモンティア・グランディフロラは,キョウチクトウ科ボーモンティア属のつる植物で,インドが原産です。  白く大きな花をつけます。中国名で「清明花」、英名で「ヘラルド・トランペット」と言われます。花には芳香があり、したたるほどの蜜ができます。 大温室の階段を上って2階にいくと,間近に白く大きな花を見ることができます。まだつぼみもありますが, 温室内でも今の時期にしか見られない花ですので,お早めにご覧ください。 (植物展示係 下川)

今年は『ヒスイカズラ』の開花が早いかも(2018.2.28)

イメージ
例年は、3月末から4月が見頃になる『ヒスイカズラ』の蕾が今年は2月からかなり膨らんできました。2月27日の色づいた蕾の状況です。 下の二枚は、一昨年、昨年の3月末の花の写真です。 今年の『ヒスイカズラ』は早く咲くと予想されます。 特に、回廊温室では上の棚から10数本の蕾が下がっているので、3月の開花時にはかなりの迫力になるでしょう。 『ヒスイカズラ』はマメ科ヒスイカズラ属の植物ですが、同じ『カズラ』の名前が付いた『ベンガルヤハズカズラ』や『マイソルヤハズカズラ』も温室にあります。 『ベンガルヤハズカズラ』や『マイソルヤハズカズラ』はキツネノマゴ科ヤハズカズラ属になります。 下の写真が『マイソルヤハズカズラ』です。こちらは水生温室に咲き始めています。 いろんなカズラが咲く3月。 是非、植物園に鑑賞に来ていただき、美しい写真を撮ってください。 (緑の相談員 О)