ちいさな大発見!? No.28(2019.3.28)満開を迎える桜たち!

 当植物園では,「ソメイヨシノ」はもちろん,「シダレザクラ」や「アーコレード」,「ヤマザクラ」などが満開の時期を迎えています。その一部を紹介します。

 植物園の改札口を入ると,エドヒガンの枝垂れ品種と言われている「シダレザクラ」や「ベニシダレ」が目に入ります。いちばん豪華な「ヤエベニシダレ」は数輪の開花が始まったばかりです。
 7分咲きの「ベニシダレ」

 こじんまりと咲いているのは,「ウスズミ」です。咲き初めがピンクで、後に清楚な白い花ビラとなり、散る間際には墨をさしたような色に変わると言われています。
 7分咲きの「ウスズミ」

 その隣では,ベニヤマザクラとコヒガンの交配によりイギリスで作出された「アーコレード」が咲いています。2期咲きで大輪の半八重咲です。花弁が外側にかけてうっすらと,ピンクになる特徴があります。
 満開の「アーコレード」

 さらに先に進むと,サトザクラ系の園芸品種である「シロタエ」がボリュームのある花を咲かせています。一般にサトザクラは観賞用として改良されてきたため、花弁の数の多いものや、見栄えのするものが多いです。
 5分咲きの「シロタエ」

 同じく,その先には「ベニユタカ」が目に入ってきます。花は淡いピンク色で花弁の外側は濃いピンクになり、八重咲きの大輪花で、芳香があります。
 2分咲きの「ベニユタカ」

 その近くで、いったん日本では昭和の早い時期に絶滅してしまい、その後イギリスの桜研究家イングラム氏から日本に送られた接ぎ穂から増やされた「タイハク」が巨大な花を見せています。何と,花径が5cmくらいあり,最大の桜です。
 2分咲きの「タイハク」

 そして,江戸期の駿河台(東京都千代田区)の庭園に原木があったと言われている「スルガダイニオイ」が咲いています。名前に「ニオイ」がついているくらいですから,強い芳香があります。
 5分咲きの「スルガダイニオイ」

 温室の側では,日本のサクラの原種の1つで,花と葉が同時に開く「ヤマザクラ」が姿をみせてくれます。
 7分咲きの「ヤマザクラ」

 最後は芝生広場にある「ソメイヨシノ」です。エドヒガンとオオシマザクラが交雑してできた桜です。その歴史は実は浅く,江戸期に染井村で作られたと言われています。
 満開の「ソメイヨシノ」

 他にも開花が遅れている「オオシマザクラ」や,これから咲き始める「ギョイコウ」や「ウコン」,「キクザクラ」などが目白押しですよ。

 花見広場では,すでに「ウスゲヤマザクラ」が花びらを散らし始めています。是非,旬の花を見逃さないように,色とりどりの桜を見に来ませんか。

【解説員K】

コメント

このブログの人気の投稿

秋でもないのに・・春の紅葉(2020.4.4)

「卯の花」ってどんな花?(2017.5.31)

さまざまな樹皮の表情(2017.12.14)