“どんぐりをさがしてあるくたのしいな”俳句小屋の展示作品を入れ替えました(2020年10月15日)

先日,俳句小屋の展示作品を入れ替えました。9月もご投句ありがとうございました! その中から数点ご紹介したいと思います。 まずはこちら。 “どんぐりを さがしてあるく たのしいな” ちゆき どんぐり探し,楽しんでいただけてよかったです!^^ 秋を迎え,あちらこちらで,ドングリを見かける時期になりました。ドングリとはブナ科の植物がつくる実の総称です。木の実の殻の部分が,コナラはうろこ状だったり,アベマキはブラシ状だったりと,大きさや形も様々です。福岡市植物園では,10月13日から11月15日まで,どんぐりの標本展を開催していますので,ぜひお越しください。 “暴風を 耐えた朝顔 ほめてやる” 脩 9月は台風10号に見舞われ,台風通過後は園路に枝葉が散乱していたり,倒木があったりで,大忙しとなりました。そんな暴風にも負けずに,健気に咲いている花を見るとホッとしますね。 最後にヒガンバナを詠んだ作品を3点。 “秋雨に 凛々しく立ちし 彼岸花” 克G “彼岸花 咲きて暮れゆく 野辺の道” 花守 “夕陰に 独り咲きたる 曼殊沙華” 朔 お彼岸の頃には,園内各所でヒガンバナが見頃を迎えました。写真は紅葉樹園で一斉に花を咲かせた白いヒガンバナ,シロバナマンジュシャゲです。 令和2年9月18日撮影 俳句の展示は,当園で句会を開かれている「植物句会」松尾康乃先生のご協力のもとに行っており,約1か月おきに入れ替えています。投句は野草園休憩所(俳句展示スペース)と緑の情報館1階のポストで受け付けています。初心者の方も大歓迎です。みなさんのご投句を,お待ちしています! ※ 今回展示している俳句の一覧です。 <俳句係 M>