"七種をじいじばあばにおそわる日"俳句小屋の展示を入れ替えました(2024.02.22)



先月末に俳句小屋の展示作品を入れ替えました。展示作品から、数点ご紹介いたします。

"七種をじいじばあばにおそわる日" 小5女子ちゃん

七草をスラスラいえるようになると、うれしいですよね!^^
1年の無病息災を祈り、正月料理や祝い酒で疲れた胃を休めるといった意味合いで食される七草粥。
当園では1月6日に七草粥の試食会を行い、1月いっぱい春の七草を展示していました。
最近では、七草おはぎ、七草せんべいといったスイーツも出ているそうで、ぜひ来年こそは食べてみたいな~と思っています。
本来の趣旨とは少し違う気もしますが・・・^_^;

(こちらは七草の一つのセリ)

 

"白梅やきのふと違ふけふの吾" みよ
(はくばいやきのふとちがふけふのわれ)

何か様子が違うなと思っていたら、変わっていたのは自分の方だった、なんていうことありますよね。同じ花を観るその時の気持ちも変わるのですね。

ウメの作品は1月最も多く寄せられました。

   
"早梅や香りほのかにしみるかな" よしひろ
"日をうけてはや白きこと雪月花" こまち
"植物園彩を配りて梅の花" 秀徳
"夕暮れの家族の足音梅白き"
"水滴のひかりて雨後の濃紅梅" 政弘
"紅梅の一輪なれど見頃かな" 英世

梅園では早咲きの品種が1月上旬から咲き始め、ホームページ等で紹介するよりも先に、来園者の方が今年一番のウメの花を見つけられていました。
万葉の時代から数多くの和歌に詠まれてきたウメが、21世紀になってもこうして詠まれていると考えると感慨深いものがありますね。
梅園にはまだ蕾がある品種もあり、もう少しの間、観梅を楽しめそうです。

(紅白に咲き分けるウメ‘思いのまま’ 2月22日撮影)


今回の展示の様子です



俳句の展示は、当園で句会を開かれている「植物句会」松尾康乃先生のご協力のもとに行っており、約1か月おきに入れ替えています。俳句は野草園休憩所(俳句展示スペース)と、緑の情報館1階のポストで受け付けています。初心者の方も大歓迎です。みなさんのご投句を、お待ちしています!

※今回展示している俳句の一覧です。


<俳句係 M>


コメント

このブログの人気の投稿

秋でもないのに・・春の紅葉(2020.4.4)

「卯の花」ってどんな花?(2017.5.31)

さまざまな樹皮の表情(2017.12.14)