ちいさな大発見!? No.155(2022.2.22)春はもうすぐそこまで Part3

 前号に引き続き、厳しい冬の寒さの中、着々と春に向けて開花の準備をしている植物たちを紹介します。

  まず、大きな葉の株元でひっそりと開花の準備をしているユリ科のハランです。地面の上で咲くので、ふだんは落ち葉に埋もれてなかなか気づきません。 

世にも奇妙な花と…? 

これが花ですよ!(昨年撮影)

 レンブクソウ科のゴモジュです。葉をもむと、ゴマのような匂いがします。花筒が長いのが特徴で、花もとてもきれいでよい香りがします。 

沖縄周辺や台湾が原産

 クスノキ科のアオモジです。雌雄異株で、雄花序のほうが雌花序より大きい特徴があります。芳香があることから高級爪楊枝の材料とされます。 

開花すると、とても華やか!

 アオモジとは属が違いますが、クロモジと同属のシロモジです。シロモジは名前の通り、樹皮や枝がやや白っぽい感じで、クロモジは黒っぽく黒い斑点が入ります。 

こちらも雌雄異株!

 ミカン科のミヤマシキミです。葉をちぎると、ミカンの香りがします。しかし、茎や葉、果実は有毒です。また、こちらも雌雄異株で、花は雄木の方が圧倒的に大きいです。

 ちなみに、写真上は昨年、秋に結実した赤い実とこれから咲く蕾を一緒に見ることができます。 

蕾と果実が同居する雌木

 

ピラミッド状の蕾が目立つ雄木

 最後はジンチョウゲ科のミツマタです。花は球状に集まる集合花で、黄色い花を下向きに咲かせて甘い芳香を放ちます。 

3つの枝に分かれるからミツマタ

 どんな花が咲くか、是非、植物園でかわいい花たちを見つけてください。

【解説員K】 

コメント

このブログの人気の投稿

秋でもないのに・・春の紅葉(2020.4.4)

「卯の花」ってどんな花?(2017.5.31)

さまざまな樹皮の表情(2017.12.14)