そよ風にひらひら~ハンカチノキ(2018.4.14)


  毎年5月前になると問い合わせが多くなるのがハンカチノキ。いつもの年だと4月下旬~5月中旬ということでご案内していますが、なんと今年はすでに咲いています。南側の芝生広場とバラ園の間で見ることができます。昨年は4月27日の見頃マップで「園長おすすめ」にしていたので2週間ぐらい早いですね。

 ハンカチノキは、中国四川省などの山岳部に自生する落葉樹。花びらのように見える乳白色の“ひらひら”は実は花ではなく苞(ほう)で、その中にある黒っぽい球状のものが小さい花が集まったもの。その様子がまるで白いハンカチのように見えるのが和名の由来。英語では、白い鳩が枝にとまっているように見えることからdove tree(鳩の木)と呼ばれているとか。



数年前は残念ながら開花が見られない年もありましたが、付近の大木を整理して日当たりを良くしたせいか、随分と花つきが良くなっています。


この時期に、ハンカチノキとともに皆さんの関心が高く問い合わせが多いのがヒトツバタゴ(別名ナンジャモンジャ)です。この花も昨年は4月末頃が見頃でしたが、今年はもう咲いています。
 上の写真はモデル庭園のものですが、入口壁泉のところにも咲いています。



ちなみに、昨年のブログ(2017.4.28)で紹介したJR博多駅黒田節像のところのヒトツバタゴも早くも咲いています。
  
 今年の春は、サクラ類から始まっていろいろな花が例年より早く駆け足で開花しています。「見頃の花マップ」をチェックして毎年楽しみにしている花をどうぞお見逃しないように! (解説員)

コメント

このブログの人気の投稿

秋でもないのに・・春の紅葉(2020.4.4)

「卯の花」ってどんな花?(2017.5.31)

さまざまな樹皮の表情(2017.12.14)