投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

花緑の園「日日のまなざし」No.004 植物園に謎の白い物体現わる?(2022.9.23)#2【食す編】

イメージ
 さて、残暑の雨上がりのある日、植物園に突如として現れた謎の白い物体「オニフスベ」。 No.004「植物園に謎の白い物体現わる?#1【採取編】」では、食用として食べられるオニフスベについてお話しました。 【食す編】では、採取した「オニフスベ」を早速調理して、食べてみましょう! 4.さあ、オニフスベを食べてみよう! 今回、オニフスベで作るメニューはこちら↓↓↓ <オニフスベ メニュー>   ①オニフスベのガーリックバター焼き  ②オニフスベの味噌焼き  ③オニフスベのマリネ では、オニフスベのガーリックバター焼きから作ってみましょう。 ①オニフスベのガーリックバター焼き ◆材料    オニフスベのスライス :6~7片(約35g)   オリーブオイル    :適量   ニンニクのみじん切り :1片   バター        :1片(10g程度) (1)フライパンにオリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れる。  火にかけて少し香りが立ってきたら、オニフスベのスライスを入れる。 (2)オニフスベの片面に焼き色がついたら、ひっくり返して、バターを入れる。     バターが溶けてきたら、ソテーする。 で、できたモノがコレ↑ フライパン投入時は、1片15cmくらいあったオニフスベのスライスもフライパンでソテーしたら、半分ほどの大きさに縮んでしまった。 どうも、焼いたときにオリーブオイルをかなり吸ってしまったらしく、少し油っぽい。 おそらく、オニフスベを油で焼くと、油を吸って小さくなってしまうのではないと思われる。 焼く前に小麦粉か片栗粉をまぶしてから、焼けばよかったかなあと、ちょっと後悔。  ●味と食感   試食してもらった某職員曰く「食べると柔らかいけど少し弾力のある食感,まるではんぺんのよう」ですと。ガーリックバターとの相性は悪くはなさそう。 文献1)通り、おでんのはんぺんのような食感で、味は、やっぱりマッシュルームに似た香りと味がする。  ●おすすめ度:★★(調理改善の余地有)  ※【凡例】★★★:美味しい        ★★:まあまあ美味しい         ★:食べられる とりあえず1品できたところで、次はオニフスベの味噌焼きに挑戦! ②オニフスベの味噌焼き ◆材料   オニフスベのスライス:4片(約20g)  *味噌        :大さじ1  *砂糖       

花緑の園「日日のまなざし」No.004 植物園に謎の白い物体現わる?(2022.9.23)#1【採取編】

イメージ
 トンボが飛び交いはじめ、秋の気配を感じる今日この頃となりました。 さて、8月のとある日、あれは猛暑続きで中々雨らしい雨も降らず、植物も人間も干上がっていた頃、ようやくまとまった雨が降り、ホッと胸をなでおろしていたところ、突如として昨日までは何もなかったはずの植物園の一角に、白く、まん丸い、謎の物体がポコポコと現れました。 オニフスベ【鬼燻】 学名:Calvatia nipponica ハラタケ科ノウタケ属(*1)    実はこの物体、歴としたキノコの一種、名前は「オニフスベ」 パッとみると、誰かが、発泡スチロールで作った丸いオブジェを置いて行ったんじゃないの?と見間違う程。 どうも一夜にして急に発生するらしい。 オニフスベが突如として現れたこの日、植物園の緑の相談員の某O先生から、 「食べられるキノコだよ、美味しいかは知らないけれど、食べてみたら?」との悪魔の囁きが。 なんですと?食べれるですって? 食べれるキノコと聞いて、居ても立っても居られず、早速オニフスベについて調べてみました。 1.オニフスベについて  ・幼菌は球形~扁球形で白色、次第に褐色に変わる  ・径20cm~50cm ◎食用になるのは、肉が真っ白で弾力のある  幼菌~未成熟菌のものに限り、成熟して  悪臭を放つものは、対象外。  多少かたく、剥がれやすい外皮をむき取って調理する。  肉質ははんぺんに似ているので、フリッターや  ピクルスによい。<味区分C> 図1:味区分 (出典:山渓カラー名鑑「日本のきのこ」 2019年山と渓谷社)  巷のネット情報では「調理してみたけど美味しくない」、「味はいまいち」との意見が 大多数。ちょっと尻込みするも、そこは、カラスにも負けない食いしん坊な私。 食用で、マツタケと同じ「味区分C」なので、そこそこ食べれるものと判断し、 意を決して、すぐさま採取に向かう! 2.オニフスベを採取してみよう!  参考文献1)の「食用になるのは、肉が真っ白で弾力のある幼菌~未成熟菌のもの」 という一文を頼りに、さて、どれが食べれそうなオニフスベなのかしら?と思って見渡すと、一番若そうで、ひときわピカピカ真珠のような白さを放っている1つを発見!  「これだ!」と思って引き抜いてみると、ひょいと簡単に採取できちゃいました。 採取日時:8/23(火) 11:15頃  大きさ:約径20cm

「ハーブ入りピンクッション」を実施しました。

イメージ
開催日 令和4年9月13日 水曜日 13時30分から15時30分 講  師 植物園ハーブボランティアの皆さま ハーブの入ったピンクッション(針山)をつくる講座です。臨時閉園と重なったりとで約2年ぶりの開催になりました。このピンクッションに入っている綿やハーブ類は植物園のハーブボランティアさん達が育てられたものになります。 この材料を縫ったり貼りつけたりしてピンクッションを作っていきます。縫う箇所は少しで、あとはテープで貼る作業がメインなので誰でも簡単に作れちゃいますよ! ハーブボランティアさん達がそれぞれのテーブルについて丁寧に教えてくださいますので、わからなくなっても気軽に質問もしやすいです。みなさん集中してピンクッションを作られていました。 完成形のピンクッションです。瓶のフタの内側に針山がついています。使わないときはフタを閉めて瓶の中に収納することができるので、針が紛失することもなく安心安全ですね! また、針山をフタにくっつけている間にハーブボランティアさん達からバタフライピーのお茶もいただきました。キレイな青色のお茶に数滴レモン汁を垂らすことで色の変化も楽しめ、終始和やかな雰囲気の講座でした。 参加者の感想 楽しみながら作ってハーブのお話も聞けて良かったです。 よく考えてあるピンクッションでこれから大活躍すると思います。ありがとうございました。 作業が手際よくハーブティーも美味しくいただきました。素敵な針山ができ満足です。 (運営係 A) 

"青空へひまわりたちの合しょう会" 俳句小屋の展示作品を入れ替えました(2022.9.20)

イメージ
(8月6日 入口広場花壇のヒマワリ) 8月末に俳句小屋の展示を入れ替えました。 猛暑にも関わらず俳句を投稿していただき、ありがとうございます。俳句投函ポストは空調の効いた情報館1Fにも設置していますので、そちらもお気軽にご利用ください。 展示中の作品から数点ご紹介します。 "青空へひまわりたちの合しょう会" ゆきな "声あがるいろとりどりの花火見て" 山下結花 "すいかわりちからがたくさんわいてくる" 久木田千佳 どれも夏らしい元気いっぱいの作品です^^ ヒマワリのイラストは植物園の花壇でしょうか?ヒマワリ【向日葵】は成長期に太陽の方へ向きを変えることで、できるだけ多くの日射しを受け取ろうとする性質(向日性)があります。子どもたちも外で日の光を浴びて、目いっぱい遊んでほしいですね。 "君想う情熱の赤鸚鵡花" 千鶴 (きみおもうじょうねつのあかおうむばな) オウムバナ(ヘリコニア)は、オウム【鸚鵡】のくちばしのような形の苞(ほう)でハチドリを引き寄せる熱帯植物です。当園では大温室に展示していますが、色も鮮やかでとてもよく目立ちます。 生物多様性に満ちた熱帯地方で、なんとか自分の存在をアピールするためにこのような姿に進化したのでしょうね。 植物園のある南公園も、都市の中に残された小さな自然、野鳥も多くカタツムリやカブトムシも生息しています。生きものとのつながりを感じられる場所を、大切にしていきたいものですね。   (大温室のヘリコニア・ロストラタ) 今回の展示の様子です 俳句の展示は、当園で句会を開かれている「植物句会」松尾康乃先生のご協力のもとに行っており、約1か月おきに入れ替えています。俳句は野草園休憩所(俳句展示スペース)と、緑の情報館1階のポストで受け付けています。初心者の方も大歓迎です。みなさんのご投句を、お待ちしています! ※今回展示している俳句の一覧です。 <俳句係M>