ちいさな大発見!? No.3(2018.11.4)
さて,問題です。
写真①の植物は何か,御存知ですか。
写真①の植物は何か,御存知ですか。
写真①
9月上旬から10月中旬まで楽しませてくれたハマウツボ科の「ナンバンギセル」です。1年生の寄生植物で葉緑素を持たないため光合成をすることができず,生長するための養分をつくりだすことができません。そこで,宿主であるススキやミョウガなどに寄生し,栄養分をもらって生長するのです。
今はもう立ち枯れしていますが,写真②を見てください。花後に実が膨らみ,中にはパウダー状の種がびっしりと詰まっていました。
今はもう立ち枯れしていますが,写真②を見てください。花後に実が膨らみ,中にはパウダー状の種がびっしりと詰まっていました。
そこで,さっそく野草園の「タカバネススキ」と芝生広場のススキの根元を,移植ごてでほじくり,根にその小さな小さな種をこすりつけていきました。


写真③
写真③
来年も是非,写真③のような花をたくさん咲かせてほしいと思います。
【解説員K】
コメント
コメントを投稿