ゴンズイって・・樹木?魚?(2018.10.31)
先日、来園の方に8月25日のブログで紹介した「赤と黒」のゴンズイ(ミツバウツギ科)の話をしたところ、「あれ~、ゴンズイって魚にもいるよね。」と言われました。 そうです。よく波止場などの釣りで外道であがる魚もゴンズイといいます。ひれに毒がある厄介者であまり歓迎されない魚です。同じ名前になったのは、樹木のほうのゴンズイもあまり利用価値がないことからつけられたといわれています。 ということで、今回は同名異種、魚など違った生物と同じ名前がついている植物を探してみました。 これから11月後半頃にかけて白花を咲かせるヒイラギ(モクセイ科)です。葉の縁が鋭くとがりますが老木になるとトゲが取れて滑らかになります。 同名でヒイラギという鰭がトゲ状になった小魚がいます。この名前は、体型が葉のような形状で周囲にトゲがあることから名づけられたといわれています。 4~5月に丸い花弁の白花を咲かせるカマツカ(バラ科)です。材が堅く丈夫で鎌の柄に使われたことからこの和名がつけられています。 同名でカマツカという淡水魚がいます。和名は、樹木と同じように堅い体をもっていることに由来しているそうです。 その他、魚類以外の同名異種ではコムラサキ(クマツヅラ科・蝶と同じ名前)やホトトギス(ユリ科・鳥と同じ名前)などが知られています。 コムラサキ ホトトギス 蝶の仲間では、国蝶のオオムラサキもツツジ類のオオムラサキと同じ名前です。 ホトトギス(植物)の和名は、花の紫色の斑点がホトトギス(鳥)の胸の模様を思わせることからつけられています。 現在コムラサキは野草園で、ホトトギスは庭木園で見ることができます。 (解説員)