花から実に・・鮮やかな変身!(2019.7.28)

 
梅雨が明けて植物園に本格的な夏がやってきました。この時期、花を咲かせたあとに特徴的な実をつけて目立っている種類を園内で探してみました。




 展望台エリアで一見ミニトマトのような色の実をつけているのはハマナス【浜梨】(バラ科)です。


 今年は5月20日前後が花の見頃でした。この実は花床が肥大したもので本当の実ではないので偽果(ぎか)と呼ばれます。ビタミンCを多く含み健康食品として利用されるそうです。




 同じく展望台エリアで3稜のある細長い実をつけているのはアガパンサス(ユリ科)です。
 南アフリカを中心に分布している宿根草で、梅雨のジメジメした時期に見た目が爽やかな水色の花を咲かせます。9月頃細長い実が裂けて中から黒い種が現れます。




 モデル庭園でうつむき気味にひっそりと4個の実をつけているのはシロヤマブキ【白山吹】(バラ科)です。この種はバラ科の植物にしては珍しく4数性で(バラ科の多くは5数性)、花弁が4枚、雌しべも4個、今年の花の見頃は4月10日頃でした。
 この実は黒く熟した後なかなか落ちず翌春まで残ることもあります。ちなみによく見かける黄色のヤマブキは花弁は5枚(八重咲もあり)、葉は互生です(シロヤマブキは対生)。




 野草園で緑色の丸い実をつけているのはハマユウ【浜木綿】(ヒガンバナ科)です。厚い葉が似ているのでハマオモト【浜万年青】とも呼ばれます。
 花は花粉を媒介するガの仲間にアピールするように夕方から強く香ります。丸い実の中の種は厚いコルク質で覆われているので海水に浮き、海流により分布域を広げていったと考えられています。




 花が終わったあともさまざまな表情を見せてくれる植物たちをどうぞご覧ください。  (解説員)

コメント

このブログの人気の投稿

秋でもないのに・・春の紅葉(2020.4.4)

「卯の花」ってどんな花?(2017.5.31)

幹に果実がつく不思議植物(2021.5.28)