「親子体験教室 葉脈標本づくり」を実施しました。

開催日 令和4年8月5日 金曜日 13時30分から15時30分

講 師 緑の解説員 加来 孝


園内の植物の葉を使って、親子で葉脈標本づくりを体験します。スライドで葉の構造や葉脈の働きなどをしっかり学んだら標本づくり開始です!薬剤を使う下準備を終えた状態から始めるので小学生のお子さんでも楽しく安全に標本づくりが出来ますよ。


葉脈標本づくりをするうえで大事なことは葉っぱ選びです。葉っぱにも葉脈を取り出すのに適した種類と適さない種類があるんですね。そこで今回は園内にたくさんあるヒイラギ、ヒイラギモクセイ、ナンテンの葉を使って標本づくりをおこないました。他にもツバキやクチナシなど、葉に厚みがあってしっかりした葉でしたら葉脈を取るのに向いています。どれも身近にある植物なので、どれがキレイに出来上がるのかいろいろな葉を試してみても面白いですよ。

葉脈標本のつくり方は、煮る→葉肉を落とす→漂白→乾燥の4ステップで完成です。漂白しなくても黄色味がかった自然な色合いに仕上がりますが、今回は色付けもするので色をキレイにだすために漂白もおこないました。
煮る工程は時間がかかるので、ここでは葉肉を落とすところから始めます。
事前に水酸化ナトリウムで煮て、水で洗った葉っぱを歯ブラシで優しく叩き葉肉を落としていきます。この時、葉脈が破れてしまうのでこすらないことがポイントです。


葉肉を落とし終わったら漂白をかけ、染色液で色をつけた後アイロンで乾燥させます。


それを色紙と一緒にフィルムに挟んでラミネートしたら完成です!
中にはグラデーションに色づけをした子もいて、カラフルなオリジナル葉脈標本がたくさんできていました。ご家庭ではパイプ洗浄剤でもできますのでぜひチャレンジしてみてくださいね。

参加者の感想
初めてでしたが上手にできてびっくりしました。とても楽しかったです。
大切に使いたいです。歯ブラシでトントンするところが楽しかったです。
水酸化ナトリウムで葉肉が溶けることを初めて知りました。

 (運営係 A)  
 

コメント

このブログの人気の投稿

秋でもないのに・・春の紅葉(2020.4.4)

「卯の花」ってどんな花?(2017.5.31)

幹に果実がつく不思議植物(2021.5.28)