チョット気になります,路傍の花たち?!No.1(2018.7.29)

「この花の名前を知りたいのですが。」と言ってスマホを取り出し,1枚の写真を見せていただきました。
お話を聞いていると,「家の近くの空き地で見つけました。」「道路脇の側溝の中から咲いているのを見たこともあります。」と話されました。
 私自身も毎朝,犬の散歩をしていてご近所の庭先や道路脇で,気になる花を見かけ,その花の名前を知りたい思いにかられたことが幾度もあります。
 そこで,この時期,ちょくちょく目にする草花の紹介をしたいと思います。


ヤナギバルイラソウ

 キツネノマゴ科の宿根草で,メキシコ原産です。1日花ですが,次から次に開花します。大変,生命力が強く,花後にできた種を自然に巻き散らして株を増やしていきます。冬は地上部が枯れてしまいますが,春に芽がでて,また夏にさわやかな青い花を咲かせます。


ヒメヒオウギズイセン
 アヤメ科の多年草で毎年,新球ができて増えていきます。原産地は南アフリカで別名を「モントブレチア」,「クロコスミア」と言います。モントブレチアの呼び方が、広く普及しているようです。クロコスミアはギリシア語で「サフランの香り」という意味で、乾燥させた花弁をお湯に浸すとサフランのような香りがするそうです。


ハゼラン(開花前)
ハゼラン(開花後)
漢字で書くと,「爆蘭」。蕾がパカッと弾けるように開くことから,この字があてられたそうです。スベリヒユ科の多年草で,南米原産の帰化植物です。丸いつぼみの状態で見かけることが多いと思いますが,実は午後の2~3時間しか咲かないので,別名を三時草(サンジソウ)とか三時花(サンジカ)と言います。
 ちなみに、夕方から一晩中咲いているオシロイバナ(白粉花)は英名でFour o’clockと言います。納得ですね。


ヨウシュヤマゴボウ

 ヤマゴボウ科の多年草で,別名をアメリカヤマゴボウと言います。北アメリカ原産の帰化植物です。花後にブドウのような実をつけますが,葉や茎,根には有毒物質をもっています。絶対に口にしてはいけません。実をつぶすと,鮮やかな赤紫色になり染料として使うことができます。
【解説員K】

コメント

このブログの人気の投稿

秋でもないのに・・春の紅葉(2020.4.4)

「卯の花」ってどんな花?(2017.5.31)

さまざまな樹皮の表情(2017.12.14)