”榠樝(かりん)の実我が青春のあばた貌(がお)”俳句の展示を入れ替えました。(2016.12.08)


野草園の休憩所内に展示している俳句作品を入れ替えました。
今回展示した句の中から、いくつかご紹介します。



《園内のカリンは、イロハモミジを背景にたくさんの実が見ることができます。》

カリン(榠樝)の句が集まりました。


“榠樝の実我が青春のあばた貌” 波田 てつお
(かりんのみわがせいしゅんのあばたがお)


“不器用な我に似てをり榠樝の実” 武藤 典子
(ぶきようなわれににておりかりんのみ)


“枝に生る向きのきままな榠樝の実” 大長 清子
(えだになるむきのきままなかりんのみ)


“クリスマスツリーの如し榠樝の実” 柳井 扶美子
(クリスマスツリーのごとしかりんのみ)

 



カリンはバラ科の落葉樹です。
毎年秋から冬にかけて10~15㎝ほどの大きな果実がなります。
その大きさは、当園の野外植物の中では一二を争います。
今年は、当園のカリンも当たり年だったようです。
葉が落ちた枝に大きな実がたくさん下がっている姿は、”クリスマスツリー”のようでもあり、存在感があります。


カリンの実には芳香があります。
そのため、カリン酒やシロップ漬けなどを楽しむ方も多くいらっしゃいます。
漬けてからすぐはエグ味や苦味がありますが、年が経つとまろやかになると言われます。


句に詠まれている
“青春のあばた貌(かお)”のようなゴツゴツとした実も、
“向きの気ままな”実たちも、
“不器用な”実も、
年を重ねて丸くまろやかになり、良い味を出されているものと想像します。


別の句にあるように、まさに、


“個性とは育てゆくもの青榠樝” 西 美知子
 (こせいとはそだてゆくもあおかりん)


 のようです。










どんぐりの句が二句ありました。


“踏み処なきかに木の実木の実かな” 弓山 紀代子
(ふみどころなきかにこのみこのみかな)


“どんぐりや坂道ころころどこへ行く” 長倉 忍
(どんぐりやさかみちころころどこへいく)




どんぐりのなる木のうち、植物園内に多いのは、コナラ、アラカシです。
毎年、たくさんのどんぐりを園路に落とします。
少し珍しいものでは、アベマキ、イギリスナラなどのどんぐりもあります。



《アラカシの実(今日も落ち続けています)》


どんぐりはいつの時代でも子どもたちの宝物です。
大人になった今でも、たくさんのどんぐりが落ちている所を通る時などは、思わず拾いたくなる。
そんな気持ちを抑えつつ、せめて踏みつぶさないようにと、注意深く歩く・・・。
子どもの頃の感性を大人になった今でも持ち続けていらっしゃる句の作者の方々に共感します。


《園内のコナラの木は黄葉まっさかりです。》



《秋に落ちたコナラの実は、もう根が地中に伸び始めています。》

*この展示は、植物園で句会を開かれている「植物句会」松尾康乃主宰のご協力のもとに展示しており、約1か月おきに入れ替えを行っています。




*今回展示している俳句の一覧です。

 (園長 上田)




















































































































































































































































































































































































コメント

このブログの人気の投稿

秋でもないのに・・春の紅葉(2020.4.4)

「卯の花」ってどんな花?(2017.5.31)

幹に果実がつく不思議植物(2021.5.28)