ちいさな大発見!? No.43(2019.6.28)金色の雨が降る?

 バラ園デッキ手前で通路を挟んで10mくらいの2本の高木があり,今,円錐状の黄色い花(写真①)をたくさんつけています。
写真① 「モクゲンジ」
写真② 1つ1つの花の集合花!

 名前を「モクゲンジ」と言い,中国や朝鮮半島原産の落葉樹です。センダンの葉に似て,種子が数珠の材料になることから、別名「センダンバボダイジュ」と言います。
 また,花の散る様子を金色の雨に例えて「Golden rain tree」という英名があります。花の散る様子が金色の雨に例えられているのです。なかなかロマンチックですね。
 ところで,じっくりと花を観ると,黄色の反り返った花弁が4枚,めしべ1本に8本の長いおしべが目立ち,花の中心部は赤くなっています。(写真②)
 そして,秋になるとホオズキのような袋状の実をつけます。

 もう一つ,「ムクロジ(無患子)」を紹介します。こちらも円錐状のクリーム色の小さな花(写真③)をびっしりと付けます。「モクゲンジ」に比べ,花としての観賞価値はあまりありませんが,「モクゲンジ」同様,蜜源植物なのか,たくさんの虫たちが蜜を吸うために集まっていました。
写真③虫たちが群がる「ムクロジ」

 そして,秋になると直径2cmほどの実(写真④)をつけます。
 昨年,落ちていた実をカッターナイフで切って中の黒い実を取り出した後,やけに手がベタベタすることに気がつきました。手を洗うと,石鹸のように泡立って,とてもきれいになったことを覚えています。
写真④ アメ色の果皮に包まれている!

 ムクロジの実の皮にはサポニンが含まれており,現在もインドなどの一部の地域では洗剤として使われているそうです。「セッケンノキ」という別名がついているくらいですから。
写真⑤ ムクロジの実を使った数珠や羽子板の羽

 そして,ムクロジの実の大変硬い性質を利用して数珠や羽子板の羽に加工(写真⑤)され,私たちの生活に根付いてきました。なお、ムクロジの実については、「ちいさな大発見!? No.10(2018.12.11)でも掲載していますので参考にされてください。

 今回取り上げた「モクゲンジ」と「ムクロジ」は,属こそ違いますが,同じムクロジ科の近縁種にあたります。
 そして,ムクロジの中国名の「木患子」を音読みした「モクカンシ」から「モクゲンジ」の名前がついたとも言われており,「ムクロジ」と「モクゲンジ」が混同されてきた歴史があるようです。
【解説員K】

コメント

このブログの人気の投稿

秋でもないのに・・春の紅葉(2020.4.4)

「卯の花」ってどんな花?(2017.5.31)

さまざまな樹皮の表情(2017.12.14)