チョット気になります、路傍の花たちNo.7(2018.8.28)


 今回は,路傍の花シリーズからちょっと逸脱しているように思えますが,2つの植物を紹介します。
 1つは当園の野草園東で,今,見ることができるワレモコウです。もう1つは,ハーブ園で春先まで咲いていたサラダバーネットです。この2つの植物には,ある共通点があります。
ワレモコウ①
ワレモコウ②
 ワレモコウは日当たりのよい山野や原っぱなどに自生するバラ科の多年草です。
 漢字で書くと,「吾亦紅」,「吾木香」,「我毛紅」,「我妹紅」など,多くの記載が見られます。また,別名でもダンゴバナ(団子花)・キュウリグサ(胡瓜草),ボウズバナ(坊主花),ノコギリソウ(鋸草)などがあります。 全国各地に自生し,多くの人々に親しまれてきた証拠ではないでしょうか。
 実は日本の秋を代表する草花であり,短歌や俳句にも多く詠まれています。例えば,高浜虚子の「吾も亦(また)紅なりとひそやかに」という句があります。
  写真①でもわかるように,よく目を凝らして見ないと,見落としてしまうくらい地味な花ですが,「私も紅い花ですよ。」と主張しているのです。
 ところで、写真②の赤い花穂(約1.5~2cm)の部分は,実は花びらではなく,葉が変化した萼です。おもしろいことに,このタイプは花穂の先端部分から咲き始める有限花序という性質を持っています。

サラダバーネット
 もう一つは,サラダバーネット。地中海沿岸を原産とするバラ科の多年草です。
 葉や茎にふれると,キュウリのような爽やかな香りがします。軟らかい葉はサラダやスープ、それに酢に漬け込んだバーネットビネガーなどに利用されるそうです。
 当ハーブ園では4月中頃から花を咲かせ始め,5月中旬には咲き終えてしまい,今は見ることができません。若葉はビタミンCを多く含み,消化を助けるハーブとして、また、根や茎,葉にタンニンを含み,傷口の止血作用もあるそうです。

 最初の話に戻りますが,実はサラダバーネットは,和名では「オランダワレモコウ」と呼ばれています。バラ科のワレモコウ属ですから,本種とワレモコウは近縁種なんですよ。花の写真があればよかったのですが残念!
【解説員K】

コメント

このブログの人気の投稿

秋でもないのに・・春の紅葉(2020.4.4)

「卯の花」ってどんな花?(2017.5.31)

さまざまな樹皮の表情(2017.12.14)