ちいさな大発見!? No.80(2020.4.30)今が旬 Part.8!

 千葉では80万本のチューリップ、そして、八女でも黒木の大藤が、密集を防ぐ目的から刈り取られたというニュースに、驚きと共に関係者の方々の無念さを痛感させられました。来年こそは私たちの目を楽しませてほしいものです。

 さて、エントランスの「マーガレット」も閉園の間にすっかり満開の時期を迎えたようです。カナリア諸島原産でキク科モクシュンギク属のマーガレットは一重咲きから八重咲きなど、花色も多数あります。
シュンギクのような葉

 芝生広場では、脇にそびえ立つモクレン科の「ユリノキ」、別名を「チューリップツリー」が咲いています。明治期に日本に入ってきたとき、まだチューリップは珍しく、日本人によく知られていたユリが和名に使われたようです。もちろん、チューリップはユリ科ですから間違いではないですが。
黒く見えるのは昨年の果実

 ちいさな大発見No.35(2019.4.28)で「ユリノキ」について詳しく紹介しています。ブログ内検索で「ユリノキ」と打ち込んでみて下さい。

 香りの路を歩いていると、バナナの匂いがしました。中国原産でモクレン科の「カラタネオガタマ」です。英名を「バナナブッシュ」と言います。花は平開しません。オガタマは霊を招くと言う意味の「おきたま(招霊)」が訛ったと言われており、神社などに植栽されています。日本原産の「オガタマノキ」とは仲間です。
漢字で「唐種招霊」

 同じくモクレン科の「ホオノキ」が大きな花をつけています。日本原産で花や葉、樹高とすべてが大きい植物です。特に葉は30~40cmあるものもあり、日本原産の広葉樹の中では、最も大きなものの1つです。
 この葉を使った「朴葉巻き」というお菓子が信州にありましたね。
油山のもーもーランドでも!

 香りの路を通り過ぎると温室入り口脇でノウゼンカズラ科の「コガネノウゼン」が咲いています。ブラジル原産で「イペー」、英名は「ゴールデン・トランペットツリー」と言います。沖縄では街路樹に植えられ、2月頃から咲いているそうです。
ブラジルの国花らしいです!

 最後はロウバイ科で北アメリカ原産の「クロバナロウバイ」です。中国原産で黄色いロウバイの花とは属が違います。葉やチョコレート色の花から微かなイチゴのような芳香があります。大変よく似た変種の「アメリカロウバイ」がありますが、こちらは香りはまったくありません。
英名は「ストロベリー・ブッシュ」
【解説員K】

コメント

このブログの人気の投稿

秋でもないのに・・春の紅葉(2020.4.4)

「卯の花」ってどんな花?(2017.5.31)

さまざまな樹皮の表情(2017.12.14)