ちいさな大発見No.163(2022.10.27)異形花柱性(いけいかちゅうせい)?
園内に入ると、すぐ脇の針葉樹園花壇で目を惹く紅白の花を見ることができます。タデ科イヌタデ属のサクラタデとシロバナサクラタデです。
可憐なサクラタデ
この植物にはおもしろい特徴があります。
以前は多くの植物図鑑で「雌雄異株」と言われてきましたが、近年の研究で「異形花柱性」であることが分かってきました。つまり、雌しべが雄しべより長く、花被(花びらに見える萼片)から飛び出ている長花柱花(ちょうかちゅうか)と、逆に雄しべが飛び出ている短花柱花(たんかちゅうか)の2形があるのです。どちらも、受粉し結実します。ただし、同一株には1つの形の花のみを付けます。
さっそく、針葉樹園花壇の花を調べてみました。次の写真をご覧ください。
サクラタデの長花柱花
シロバナサクラタデの長花柱花
残念ながら、どちらも雄しべが飛び出ている短花柱花を見つけることができませんでした。本園に植栽されているサクラタデ、シロバナサクラタデはすべて長花柱花をつける種ということです。ちなみに雌しべの柱頭は3裂しており、元は1本です。
ところで、イヌタデ属の仲間は本種以外にも多く存在しますので紹介します。
ペルシカリア・アンプレキシカウリス
ペルシカリア・アンプレキシカウリス・アルバ
金平糖のようなヒメツルソバ
紅白の水引に見立てたミズヒキ
白一色のギンミズヒキ
藍染に使用されるアイ
可憐な花をつけるミゾソバ
アカノマンマの別名があるイヌタデ
少数派のシロバナイヌタデ
他にも、オオケタデやママコノシリヌグイなどがあります。こうしてみると、イヌタデ属(ペルシカリア属:旧ポリゴナム属)の仲間はたくさんありますね。
※ギンミズヒキとシロバナイヌタデは園外で撮影しています。
【解説員K】
コメント
コメントを投稿